日蓮龍ノ口法難の霊場、霊跡本山 龍口寺
- カテゴリー
- エノタクてくてく日和
江ノ電江ノ島駅からほど近い場所にある、日蓮宗ゆかりのお寺、『龍口寺』。由緒正しい日蓮宗のお寺というだけでなく、地元の方々にも親しまれている古くからあるお寺です。
江ノ電が路面電車のように車道に轢かれたレールを走る江ノ島駅~腰越駅間。
江ノ島駅を出てちょうどカーブする左手側に龍口寺はあります。
龍口寺ってどんなお寺?
藤沢市片瀬地区にある日蓮宗 由緒寺院 由来のお寺で、延元2年/建武4年(1337年)に日蓮聖人の弟子、日法がこの地を「龍ノ口法難霊蹟」として敷皮堂という堂を建立し、自作の祖師像(日蓮像)と首敷皮を置いたのが龍口寺の始まりと言われています。
また、神奈川県内でも3ヵ所しかない五重塔がある場所の一つになっています。
龍ノ口法難
この地にはかつて 龍ノ口刑場という処刑場でした。
文永8年(1271年)9月12日に日蓮宗の開祖である日蓮聖人が「立正安国論」を鎌倉幕府に奏上したことで、幕府の怒りを買い、評定の使者も待たず、あわや斬首になるときでした。
「江ノ島の方より満月のような光ものが飛び来たって首斬り役人の目がくらみ、畏れおののき倒れ」(日蓮聖人の手紙より)、斬首の刑は中止となりました。
龍ノ口刑場で処刑中止となったのは日蓮聖人をおいておらず、爾来、この出来事を「龍ノ口法難」(たつのくちほうなん)と呼び習わしています。
神奈川県唯一の「純木造」五重塔
明治43年(1910年)に建立された神奈川県でただ一つの木造式五重塔、剛健な様に風格を感じる立派な五重塔です。こちらは大本堂とともに「神奈川建築物百選」にも選定されています。
白亜の仏舎利塔
龍口寺を遠目から見ると山頂付近に白い円錐形の変わった建物が見えます。これは仏教における仏舎利塔で、インドのストゥーパという仏教建築を参考に日本でも25程の寺院で建てられている世界有数の仏教建築です。
仏舎利とはお釈迦様のご遺骨等のことを意味し、それを安置する塔を仏舎利塔と呼んでいます。仏舎利は当初インドの8つ寺院に分けられたとされ、それぞれの寺院ではこの仏舎利を安置するため、塔を建立しました。その塔のことを仏舎利塔と呼び、それを模した形で日本の寺院でも建立されました。龍口寺の仏舎利塔もその一つとされています。
天に向かってそびえ立つ白い仏塔は荘厳でかつ美しく、とても神聖な気分にさせられます。ここ龍口寺の仏舎利塔からは江の島や相模湾を望むことができるので、ぜひ足を運んでみてください。
龍口法難会
日蓮の龍ノ口法難を記念して毎年9月11日~13日に行われる地元でもビッグイベントなお祭り。
門前には夜店がズラーっと並び、威勢のいい掛け声とともに万灯を回しながら練り歩くさまはまさに圧巻です。
12日の夜18時と13日の夜0時に大法要が営まれ、集まった参拝者に向けて難除け牡丹餅が撒かれるように振舞われます。
お題目を唱えて…
龍口寺には「延寿の鐘」と呼ばれる楼鐘があります。龍ノ口法難700年を記念して、千葉のお寺から移築されたそうです。この鐘は訪れた方が自由に撞くことができるようになっています。
なかなかお寺の鐘を撞く機会はありませんので、ご訪問された際は、ぜひお願いごとを唱えながら
気持ちを込めて「ゴーーーン」と鐘を撞いてみましょう。
龍を探すのも楽しい!
龍口寺という名前のとおり龍の彫り物や絵が随所にあります。仁王門の真下から上を見上げると白地に龍の絵があり、両側にも青地の中央に円形に龍の絵があります。手水舎にいる龍は、口からお水が出ていて参拝者を浄めてくれます。
「龍口テラス」でお寺をもっと身近に
お釈迦様の誕生日をお祝いする「花まつり」が毎年4月に行われており、その法要に合わせて龍口寺では町の人たちにもっと寺を身近に感じてほしいという思いから「龍口テラス」というイベントを開催しています。
法要をメインに、お札づくりや寺ヨガ、中華精進料理、お坊さんによる境内案内ツアーなど、お寺を満喫できる体験メニューや、湘南の美味しいもの・いいものを集めた市場などが開かれ、一日楽しめるイベントとなっております。
これをきっかけにお寺や仏教について考えるいい機会になりそうですね。
由緒あるお寺『龍口寺』は江ノ島駅から歩いて3分程、江の島に行かれる際にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
基本情報
ジャンル | 寺院・仏閣 |
住所 | 神奈川県藤沢市片瀬三丁目13番37号 |
山号 | 寂光山 |
宗派 | 日蓮宗 |
寺格 | 本山(霊跡寺院) |
アクセス | 江ノ電 江ノ島駅 から徒歩3分 湘南モノレール 湘南江の島駅 から徒歩3分 |
ホームページ | http://ryukoji.jp/ |
Yasy
江ノ島タクシー㈱広報担当者 藤沢市在住36年。生粋の藤沢っ子。 湘南地域の新しいお店を見つけては、飲み歩くし、食べ歩く。そんな生活を続けてたら人生最重量に…。絶賛ダイエット中。
