365日24時間
タクシーの配車・お問合せ
0120-07-1874
0466-22-2191

山門と桜が織りなす絶景。鎌倉屈指の桜の名所『建長寺』

エノタクてくてく日和

こんにちは、湘南のクリスタルマジシャン Michel(@michel_orbs)です。

JR北鎌倉駅から徒歩15分、鎌倉屈指の桜の名所として有名な建長寺を訪れてきました。
桜はもちろんのこと、広い境内に点在する歴史的建造物など一年を通して見所が多く、日々参拝客が訪れるスポットです。

北鎌倉駅から鶴岡八幡宮へと抜ける道に大きく見える建長寺の文字。
すぐ隣には鎌倉学園中学校・高等学校があるので、迷う事なく辿り着けるでしょう。

建長寺は中国の禅僧、蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が開いた日本初の禅の大道場であり、総門に書かれている「巨福山」(こふくさん)」という文字は「大きな福をもたらす寺」という意味があります。

 

建長寺では毎週2回の坐禅会なども開催されており、一般向けの催しが多く用意されているのも特徴です。

拝観料は大人・高校生は500円、小・中学生は200円となっています。
ハイキングコースへ入山する際も拝観料が必要になるので、受付にて納めましょう。

 

こちらの受付では音声ガイドを借りることもできるので、より深く参拝を楽しみたい方はぜひ利用してみてくださいね。

拝観受付を終えると正面に現れるのが国重要文化財である三門(さんもん)です。
くぐることによってあらゆる執着心から解き放たれるという意味があり、建長寺と聞くとこの三門を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

 

建長寺の桜はこの三門付近に多数咲いているので、桜と三門を同時に写真に収めることができる人気のスポットです。
高さ約30メートルの三門は、目の前にするとその巨大さに驚かされます。

三門をくぐった先に、同じく国重要文化財である仏殿があります。
建長寺の本尊である地蔵菩薩(天国から地獄に至るまで、すべての生物を救い、成仏させると誓う菩薩)が安置されております。

 

仏殿を望む柏槇の庭(びゃくしんのにわ)は緑に囲まれた落ち着いた空気に満ちており、こちらにはかながわの名木百選鎌倉市指定保存樹木に指定されている『建長寺の柏槇(びゃくしん)』が生育しています。
推定樹齢760年を誇る圧倒的な迫力は、参拝客に癒しと感動を与えています。

 

線香は仏殿向かって右手側に。一本50円をお納めしてお供えします。
心地よい香りで心を清め、ご本尊に参拝しましょう。

 

仏殿の中は、春の訪れを感じる暖かいそよ風と静寂に満ちていました。
満開の桜が彩る三門は、鎌倉で最も美しい景色の一つですね。

一年を通して鎌倉屈指の寺院として参拝客が訪れる建長寺。夏にはハイキングコースへ入山する方も増え、より一層の賑わいをみせます。

鎌倉を訪れた際には、建長寺に流れる幽玄な時間を心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。

 

ジャンル 寺院
名称 建長寺(けんちょうじ)
住所 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内8
TEL 0467-22-0981
定休日 無休
拝観時間 8:30~16:30
駐車場 有り(20台 1時間 600円)
アクセス JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩15分
HP https://www.kenchoji.com/

Crystal Magician Michel

クリスタルマジシャンMichelとして全国でイベント出演をこなす傍ら、故郷湘南の魅力を発信するライターとしても鎌倉江ノ島を行ったり来たり。自然と天然石とハンモックの上をこよなく愛する、マイペースな湘南ボーイ。

おすすめ記事